Quantcast
Channel: ダイニングインテリア-folk
Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

いま、和室のおしゃれ暮らしが新しい!畳にも床にも合うインテリアコーデご紹介します!

$
0
0
 和室のおしゃれ暮らしがいま人気! 出典:http://tofo.me/tag/%E7%95%B3 いま和室がどんどん見直されています。何のかんの言ってもやっぱり落ち着く和室にソファを置いて、おしゃれに暮らしたいという方が増えています。いまフローリングでも次は和室のアパートに入居してみようかなと思っている方もいらっしゃると思います。 そこで!“和室で暮らしたい”と思いはじめた方のために、和室に似合うインテリアとコーデをご紹介します。いまや和室コーデも純和ふうや和モダン、アジアンにとどまりません。北欧ふう、カフェふうなど洋風もバンバン取り入れられています。ご参考いただけましたら幸いです。     和室 出典:http://vinimini0.blogspot.jp/ 従来の畳の部屋はこんな感じでしたよね。和の情緒がたっぷりですが、和モダンに代表される新しい和室のコーデはこういったニュアンスを基調としながら、さまざまな新しいバリエーションを生んでいます。次からインテリア別にご紹介しますね。   畳/琉球畳に代表される縁なし半畳畳 出典:http://roomclip.jp/photo/6Lcr こちらは縁なし半畳畳です。和室といえば畳。でもいま、オーソドックスな畳以外に半畳畳も人気です。いわゆる「琉球畳」に代表される一畳の半分のサイズの畳ですが、これが今とってもおしゃれ。 よくある誤解は琉球畳=半畳畳というもので、厳密にはこの2つは草の素材がちがい、半畳畳のひとつの種類が「琉球畳」なのです。一般の半畳畳はイグサで作られた「目積表(めさかおもて)」という畳表で、本物の琉球畳というのは大分県国東半島産七島イ(しちとうい)というカヤツリグサを大分の地で織って製造しているもので、同名の流通品は95%くらいが中国・ベトナム製だそうです。 もっとも優れているのはやはり国産の「琉球畳」で、他よりお高いですが、最初の美観こそ目積表に負けるものの、日焼け後の落ち着き具合と美しさ、長持ちの度合いからいって、じつはコスパNO.1だそうです。流通品には名前だけ「琉球畳」を名乗っている外国産が多いということなので、1年で買い換えるということにならないためにご購入の際には事前によくお調べになるほうがよいと思います。   半畳畳の目の向きによって生まれるステキな市松模様 出典:http://www.tatami.net/services/herinasi/ 琉球畳などの半畳畳を敷いた、おしゃれな和室の写真でよく見かけるのは、この市松模様ですよね。これは畳の目の向きを縦横交互に敷くことで、光の当たり具合によって市松模様に見えるのです。   出典:http://www.tatami.net/services/herinasi/ ふつうの一畳畳と同じように、目の向きをぜんぶ同じにすると、このように市松模様にはならないのです。でもお好みでこちらの敷き方をされているお宅もあります。   置き畳・フロア畳 出典:http://www.rafuju.jp/room/2014/01/20130117.html 現在は「置き畳(フロア畳)」といって、このように1枚ずつ組み合わせて好きな場所に敷ける便利な畳もあります。   出典:http://roomclip.jp/photo/grIp フロアぜんぶが床でも、このように置き畳を敷いて、和の一角を作るということが可能です。   出典:http://www.kk-souda.jp/tatami_seihinn/okitatami.html 置き畳にはこのようなカラー畳もあり、モノクロの市松もようのスタイリッシュな畳空間を洋室に演出することもできるのです。   畳に合うソファコーデ 出典:http://shop.plaza.rakuten.co.jp/landmark/diary/detail/201302150000 それではここからは畳に合うインテリアのおススメをご紹介いたしますね。まずはソファから。 ●和室におくソファのポイント ・「ソファ全体の高さが低いもの」。圧迫感を出さないように、 できるだけ低いソファがおすすめです。 ・「木目があるもの」。絶対ではありませんが、畳と木のぬくもりは良く合います。 ・ソファのある空間には人が集まりやすいです。 和室に置くことで小さいお子さんからご年配の方まで、 ゆったりとくつろげる空間を作ることができます。 http://sotao.shop-pro.jp/?mode=f14 和室に置くソファとして低いこと、そして木のぬくもりが大事なようですね。必ずしも木目が必要ではないということですが、木のフレームかそれに準ずるソファのほうが合うようです。では次から具体的な和室のソファのコーデ例を見てみましょう。   和モダンテイストを作る木目のあるナチュラルソファ ホワイト 出典:http://takumi-sofa.com/contents/blog/2011/09/post-248.html 木製フレーム+シンプルなホワイトのファブリックソファです。どんなお部屋にも合うホワイトは候補の1つにあげられる方が多いのではないでしょうか。   グリーン 出典:http://sotao.shop-pro.jp/?mode=f14 草色は畳表の色ともよく合致します。マッチングはもう言うことなしですね。グリーンですから木製フレームの色ともよく合います。   […]

Viewing all articles
Browse latest Browse all 168

Trending Articles